春の訪れを彩る美しいハーブチャイ
暖かな春の陽射しに映える3色のハーブチャイをご紹介します。自然の恵みから生まれる美しい色合いは、見た目にも心にも癒しをもたらしてくれます。
今回ご紹介するのは、ブルーハーブチャイ、イエローハーブチャイ、レッドハーブチャイの3種類。それぞれ異なるハーブの組み合わせで、味わいも香りも個性的なチャイに仕上がります。
SNS映えも抜群で、春のティーパーティーやおもてなしにもぴったりです。
美しい三色のハーブチャイを作る前に、まずは基本的なハーブティーの知識を身につけておくことをおすすめします。ハーブティーの香りや気分に合わせた選び方について詳しく解説した記事がありますので、ぜひご参考ください。
目次
ハーブチャイとは?基本知識
            
            ハーブチャイは、従来のチャイにハーブを加えたり、ハーブをメインにしたアレンジチャイです。自然の色素を活かすことで、美しい色合いを楽しめるのが特徴です。
今回使用するハーブの特徴
バタフライピー
美しいブルーの色素を持つマメ科のハーブ。アントシアニンが豊富
カモミール
優しい黄色と甘い香り。リラックス効果で有名なハーブ
ルイボス
南アフリカ産の赤いハーブティー。カフェインフリーで優しい味
通常のチャイと違い、カフェインフリーやカフェイン控えめのものも多く、お子様や妊娠中の方にも安心してお楽しみいただけます。また、ハーブ特有の健康効果も期待できます。
- バタフライピー:0.9g(カット0.5g、ホール0.4g)
 - ジンジャー:2.5g
 - コリアンダーホール:1つまみ
 - コーンフラワー:適量(飾り用)
 - お湯:300ml
 - ミルク:150ml
 
作り方
- ハーブチャイの材料をティーポットに入れます
 - 300mlのお湯を注ぎます
 - 3分間蒸らします
 - 蒸らした後、温めたミルクを注ぎます
 - カップにハーブチャイを注いで完成
 - 最後にコーンフラワーを散らすと映えること間違いなし!
 
スパイスがしっかりと香り、生姜は強くないけれど落ち着いた感じ。見た目はエキセントリックだけど味は優しいのが特徴です。生姜が大丈夫な方はもっと多めに入れてもOK。本当にポカポカしたい時は足してください。
バタフライピーはpH値によって色が変化します。レモンを加えると紫色に変わるので、色の変化も楽しめます。大きい生姜と細かめの生姜を混ぜて使うと、より美味しくなります。
- カモミール:7g
 - カルダモン:2g
 - サフラワー:0.3g
 - エルダー:適量(飾り用)
 - お湯:300ml
 - ミルク:150ml
 
作り方
- カモミール、カルダモン、サフラワーをティーポットに入れます
 - 300mlのお湯を注ぎます
 - 3分間蒸らします
 - 蒸らした後、温めたミルクを注ぎます
 - カップにハーブチャイを注いで完成
 - 最後にエルダーを散らして美しく仕上げます
 
優しい味がしてきつくないのが特徴。きついのが好きな方はたっぷり入れたり、上にパウダーのスパイスを振りかけてもOK。カモミールも強くなくてカルダモンと合わさって、ミルキーで調和した優しいミルクの味になります。
カモミールは甘味と相性抜群です。はちみつやアガベシロップを加えると、より一層優しい味わいになります。スパイスを強めにしても美味しくいただけます。
- ルイボス:9g
 - ローズ:1.5g
 - シナモン:2g
 - ローズ:適量(飾り用)
 - お湯:300ml
 - ミルク:150ml
 
作り方
- ルイボス、ローズ、シナモンをティーポットに入れます
 - 300mlのお湯を注ぎます
 - 3分間蒸らします
 - 蒸らした後、温めたミルクを注ぎます
 - カップにハーブチャイを注いで完成
 - 最後にローズペタルを散らして華やかに仕上げます
 
しっかりした味になり、一番強めな感じがします。最初にシナモンの香りが結構来て、ルイボス・シナモンという感じ。ルイボスとローズの香りが結構合います。普通のチャイやミルクティーに近い感じで安定感があります。
ハーブチャイの場合、通常の2.5倍くらいの茶葉量を使うのがポイント。紅茶に比べてボディが弱いので、しっかりと濃く出すことで美味しくいただけます。蒸らし時間は紅茶と同じで大丈夫です。
チャイ作りの基本をマスターしたら、季節に応じたバリエーションも楽しんでみませんか。夏にぴったりの本格チャイアイスティーの作り方では、プロ直伝の濃厚レシピをご紹介しています。
3色の味わい比較
            
            ブルーハーブチャイ
落ち着いた味わい
                    スパイスがしっかり香るが生姜は控えめ。見た目と裏腹に飲みやすい仕上がり
イエローハーブチャイ
優しく上品な味わい
                    カモミールとカルダモンが調和した、ミルキーで穏やかな風味
レッドハーブチャイ
しっかりとした味わい
                    3つの中で最も濃厚で、通常のチャイに最も近い安定感のある味
ハーブチャイでは茶液3:牛乳2の比率がおすすめです。通常の紅茶チャイとは逆で、茶液を多めにすることで、ハーブの風味をしっかりと感じられます。
おすすめの甘味料とアレンジ
            
            ベストな甘味料
スプーン一杯程度がおすすめ。お茶の味を邪魔しないので便利で、さらさらしているので混ざりやすく、下にとどまったりしません。もちろんハチミツも絶対に合います。
色別アレンジのコツ
ブルーハーブチャイ
- レモン追加:紫色に変化して楽しい
 - 生姜増量:よりポカポカ効果を求める方に
 - バニラエッセンス:エキゾチックな香りがプラス
 
イエローハーブチャイ
- ハチミツ:カモミールとの相性が抜群
 - パウダースパイス:上に振りかけてスパイシーに
 - オレンジピール:柑橘の爽やかさをプラス
 
レッドハーブチャイ
- シナモンパウダー:上に振りかけて香りアップ
 - ローズウォーター:より華やかな香りに
 - カルダモン:追加でよりスパイシーに
 
SNS映えする撮影のコツ
            
            自然光を活用
窓際での撮影で、色合いが美しく映えます
3色並べて撮影
グラデーションのように並べると華やか
小物でアクセント
ドライフラワーやハーブを散らして春らしく
飾りハーブは必須
コーンフラワー、エルダー、ローズで最後の仕上げ
色の美しさを最大限に活かすため、白い背景や明るい木目の上で撮影するのがおすすめ。また、真上からの俯瞰撮影で、3色すべてがバランスよく映るようにしましょう。
ハーブの健康効果
各ハーブの効能
バタフライピー
アントシアニン豊富で眼精疲労軽減、抗酸化作用
カモミール
リラックス効果、不眠改善、消化促進
ルイボス
ミネラル豊富、カフェインフリー、抗酸化作用
ジンジャー
体を温める、消化促進、抗炎症作用
カルダモン
消化促進、口臭予防、血行促進
ローズ
美肌効果、ホルモンバランス調整、リラックス
ルイボスチャイはカフェインフリーなので安心ですが、他のハーブについては医師にご相談ください。特にカモミールは大量摂取を避けることが推奨されています。
春の楽しみ方
            
            春は新しい季節の始まり。ハーブチャイの自然な色彩は、桜や菜の花といった春の花々と同様に、心を明るく彩ってくれます。また、季節の変わり目の体調管理にも、ハーブの力が役立ちます。
おすすめの楽しみ方
春のティーパーティー
3色並べて華やかなおもてなし
母の日のプレゼント
手作りハーブチャイでサプライズ
入学・入社祝い
新しいスタートを彩る特別な一杯
SNS投稿
#春ハーブチャイ で季節感をシェア
季節限定アレンジ
- 桜の塩漬け:ほんのり桜の香りで春らしく
 - 苺のトッピング:春の代表的フルーツでデコレーション
 - エディブルフラワー:食用花で見た目も華やか
 - 抹茶パウダー:イエローチャイに少量加えて和風テイスト
 
まとめ:春を彩る3色ハーブチャイを楽しもう
ブルー・イエロー・レッドの美しい3色ハーブチャイは、見た目の美しさだけでなく、それぞれ異なる味わいと健康効果を楽しめる特別なドリンクです。
- ハーブの量:通常の2.5倍程度で濃く出す
 - ミルク比率:茶液3:ミルク2の黄金比
 - 飾りハーブ:最後のトッピングで映え度アップ
 - 甘味料:アガベシロップかハチミツがベスト
 - 撮影:自然光で3色並べて華やかに
 
春の暖かな陽射しの中で、美しいハーブチャイとともに、新しい季節の始まりを感じてください。きっと心も体も癒される、特別なティータイムになることでしょう。
			
			
			
			
			
コメント