🍃 マテ茶レシピコレクション
南米の恵みを活かした健康スイーツ&料理
マテ茶で作る新しい味わい
「飲むサラダ」と呼ばれるマテ茶を使った、栄養豊富で美味しいレシピをご紹介します。
        ビタミン・ミネラル・ポリフェノールたっぷりの健康的なスイーツと料理を楽しみましょう。
豊富な栄養素
                15種類のアミノ酸と豊富なビタミン・ミネラル
抗酸化作用
                ポリフェノールによるアンチエイジング効果
自然なエネルギー
                カフェインとテオブロミンで穏やかな覚醒
ダイエット効果
                脂肪燃焼をサポートする成分配合
🍨 マテ茶アイスクリーム
濃厚クリーミーな大人のデザート
調理時間
                        30分
                    冷凍時間
                        4時間
                    分量
                        4人分
                    難易度
                        ★★☆
                    📝 材料
- マテ茶葉(グリーンマテ) 大さじ3
 - 牛乳 300ml
 - 生クリーム(乳脂肪35%) 200ml
 - 卵黄 3個分
 - グラニュー糖 70g
 - バニラエッセンス 3-4滴
 - はちみつ 大さじ1
 
👩🍳 作り方
- 
                            マテ茶を抽出する牛乳150mlを70℃に温め、マテ茶葉を加えて10分間じっくり蒸らします。茶こしで2回濾して滑らかにし、冷蔵庫で冷やしておきます。
 - 
                            卵黄クリームを作る卵黄とグラニュー糖をボウルに入れ、白っぽくもったりするまで3-4分泡立てます。バニラエッセンスを加えて混ぜます。
 - 
                            カスタードベースを作る残りの牛乳150mlを80℃に温め、卵黄クリームに少しずつ加えながら素早く混ぜ合わせます。
 - 
                            とろみをつける鍋に戻して弱火にかけ、木べらで絶えず混ぜながら80-82℃まで加熱。とろみがついたら火を止めます。
 - 
                            風味を加える冷やしておいたマテ茶液とはちみつを加えて混ぜ、氷水で急冷します。
 - 
                            生クリームと合わせる生クリームを8分立てにし、冷めたカスタードと優しく混ぜ合わせます。
 - 
                            冷凍する容器に入れて冷凍庫へ。2時間ごとにかき混ぜながら4-6時間冷やし固めて完成です。
 
💡 成功のポイント
温度管理が重要です。カスタードは82℃を超えないよう注意し、マテ茶は70-75℃で抽出すると苦味を抑えられます。2時間ごとのかき混ぜで、なめらかな食感に仕上がります。
📊 栄養成分(100gあたり)
185
                            カロリー(kcal)
                        4.2g
                            タンパク質
                        45mg
                            ポリフェノール
                        15mg
                            カフェイン
                        🍪 マテ茶クッキー
サクサク食感の香ばしいクッキー
調理時間
                        45分
                    個数
                        約30枚
                    分量
                        30枚分
                    難易度
                        ★☆☆
                    📝 材料
- 薄力粉 200g
 - マテ茶パウダー 大さじ2
 - 無塩バター(室温) 100g
 - 粉糖 60g
 - 卵黄 1個分
 - バニラエッセンス 3-4滴
 - アーモンドスライス 30g
 
👩🍳 作り方
- 
                            準備をするオーブンを170℃に予熱します。薄力粉とマテ茶パウダーを合わせてふるっておきます。
 - 
                            バタークリームを作る室温に戻したバターと粉糖を電動ミキサーで3-4分、白っぽくふんわりするまで泡立てます。
 - 
                            卵黄を加える卵黄とバニラエッセンスを加え、さらに1分混ぜて滑らかにします。
 - 
                            粉類を混ぜるふるった粉類を3回に分けて加え、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜます。
 - 
                            生地を休ませる生地をラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませます。
 - 
                            成形する生地を3-4mm厚に伸ばし、お好みの型で抜きます。アーモンドスライスを軽く押し込みます。
 - 
                            焼き上げる170℃のオーブンで12-15分、縁がうっすら色づくまで焼いて完成です。
 
💡 成功のポイント
バターは必ず室温に戻し、指で押してへこむ程度の固さにします。粉類は混ぜすぎないよう注意し、生地の厚さを均一にすることで、ムラなく焼き上がります。
🍰 マテ茶ティラミス
南米風アレンジの大人のデザート
調理時間
                        40分
                    冷蔵時間
                        4時間
                    分量
                        6人分
                    難易度
                        ★★★
                    📝 材料
- マスカルポーネチーズ 250g
 - 卵黄(Lサイズ) 3個分
 - グラニュー糖 80g
 - 生クリーム 200ml
 - フィンガービスケット 24枚
 - 濃いマテ茶液 300ml
 - ブランデー(お好みで) 大さじ2
 
👩🍳 作り方
- 
                            マテ茶液を準備茶葉大さじ4を300mlの90℃のお湯で12分抽出。冷ましてブランデーを加え、冷蔵庫で冷やします。
 - 
                            サバイヨンを作る卵黄とグラニュー糖を湯煎にかけながら、リボン状になるまで5-6分泡立てます。
 - 
                            マスカルポーネと合わせる室温に戻したマスカルポーネを滑らかにし、サバイヨンと少しずつ混ぜ合わせます。
 - 
                            生クリームを加える生クリームを8分立てにし、マスカルポーネクリームに優しく折り込みます。
 - 
                            1層目を作るビスケットをマテ茶液に片面1秒ずつ浸し、容器の底に並べます。
 - 
                            層を重ねるクリームの半量を塗り、再度ビスケット、残りのクリームの順に重ねます。
 - 
                            仕上げるラップをして冷蔵庫で最低4時間冷やし、食べる直前にマテ茶パウダーを振りかけます。
 
💡 成功のポイント
マテ茶は通常の2倍の濃度で抽出し、ビスケットは浸しすぎないよう片面1秒ずつが理想です。一晩寝かせると味がなじんでより美味しくなります。
🍞 マテ茶パン
栄養満点の朝食パン
調理時間
                        3時間
                    発酵時間込
                        含む
                    分量
                        1斤分
                    難易度
                        ★★★★
                    📝 材料
- 強力粉 300g
 - マテ茶パウダー 大さじ3
 - 砂糖 大さじ2
 - 塩 小さじ1
 - ドライイースト 小さじ1
 - 無塩バター 30g
 - ぬるま湯(35-40℃) 180ml
 - はちみつ 大さじ1
 
👩🍳 作り方
- 
                            材料を混ぜる強力粉、マテ茶パウダー、砂糖、塩を混ぜ、イーストを加えます。ぬるま湯にはちみつを溶かして注ぎます。
 - 
                            生地をまとめるヘラで混ぜて生地をまとめ、台に出して手でこねはじめます。
 - 
                            本格的にこねる10分間しっかりこね、生地を薄く伸ばして透けるくらいまでグルテンを形成させます。
 - 
                            バターを練り込む柔らかくしたバターを加え、さらに5-8分こねて完全になじませます。
 - 
                            一次発酵オイルを塗ったボウルに入れ、28-30℃で60-90分、2倍の大きさになるまで発酵させます。
 - 
                            成形するガス抜きをして、お好みの形に成形します。食パン型なら3等分、丸パンなら6-8個に分割します。
 - 
                            二次発酵と焼成35℃で30-40分発酵後、溶き卵を塗り、180℃のオーブンで25-30分焼きます。
 
💡 成功のポイント
水温は35-40℃(手首に当てて少し温かい程度)を守り、発酵温度も正確に管理します。グルテン膜ができるまでしっかりこねることで、ふわふわの食感になります。
📊 栄養成分(1切れ約50gあたり)
168
                            カロリー(kcal)
                        5.8g
                            タンパク質
                        2.1g
                            食物繊維
                        12mg
                            カフェイン
                        
			
			
			
			
			
			
コメント